BLOG
ホテル的洗面(改修)
洗面リフォームの工事終了
何とか終了いたしました。洗面化粧台は、2ボールのフルオーダーで、2m有るのでかなり大きいですが、明るく優しい雰囲気に出来上がりました。
元々の枠廻りは濃い茶で、それに合わせて床のカラーもこげ茶に。家具周り棚廻りは全てクリアカラーにしてます。
タイルが割と上品におさまったなあ。と言うのと、設備の家具はかなり納めが難しく、ただの造作の家具よりも繊細に考えてやる必要が色々有って、非常に良い経験でした。普通によくあるメーカー品の洗面化粧台より、かなり良かったので、また次回このようなタイプで行きたいと思います。
コストもうまくやれば、洗面化粧台とトントンぐらいに持っていけそう。今回も座って使えるように足が入るスペースを作ったり、引き出しを両脇につけたり、下に体重計を置けるように巾木を奥に追い込んだりと、カスタム出来るのはやはり造作家具のいい所だなと思います。また、次回別の洗面登場します~。
リフォーム現場、追い込み
明日、タイル工事。
あさって、照明器具等々取付け、美装で、完了です。
毎日通ってましたが、遂におしまい。
後日写真UPの予定です。
夏季休業のお知らせです。
弊社勝手ながら、8/4~8/14まで、夏季休業いたします。
業者各位、お客様の皆様にはご迷惑おかけいたしますが、
どうぞよろしくお願いいたします。
また、急用などございましたら、ご遠慮なく携帯の方にご連絡ください。
こんな感じで
洗面の見積もりが上がりましたが、さすがデュポンは高いです。。。
2ボールですから少々お値段は張りますが、
カウンターの見付を厚めにしておいて、少し扉をバックさせてます。
ストールの様なものに腰掛けて、髪の毛濡らしたり、
と言う事が出来るようにです。
扉は、シナのUCLで、優しい雰囲気になるはず。
鏡の面だけは、ボーダーのタイルを前面貼る予定です。
良い感じになると思います~。
洗面の図面が出来た
写真は、昨年の改修でやった洗面です。
ベッセルをタイルで作ったカウンターに載せて、
洗面収納は、シナにウォールナット色の家具埋め込みです。
タイルは、名古屋モザイクのインフィニティ、
白平とレリーフの組み合わせ。
今回設計中なのも、こういった色味で組み立てる予定です。
引き続き今日も洗面の図面作って、スケッチを描いております。
お客さんとお話した感じでは、機能性とすっきり感で提案してと、
結構お任せモードだったんで、そこそこ高くならんように、
使いやすく作ってみました。
この前工務店さんとしゃべってて、
同席してた広告屋のお兄ちゃんが、言うには、
「洗剤置く棚の高さとか、そんなん男では解らんわ」との事。
せっかく改修するんだから、今はみ出てる洗面所に必要なものの、
定位置を決めたげて、
で、それが日々一番使いやすい所に有るように組み立てないとね。
この辺のことは、やっぱ主婦は設計に有利かも。
洗面所リフォーム
ご依頼は、ホテルの洗面のようなすっきりとした空間とのことで、
今、素材やら写真、スケッチを作ってるところです。
上の写真は、去年やったので可愛い系。
若い主婦の皆さんが「うわあ可愛い!」と言ってくれるんじゃないかと、
デザインしたものです。(近江八幡モデルハウス)
今回は、落ち着きのあるシックな感じで、アジアリゾートホテルの雰囲気で、
家具作って、照明・床・壁などコーディネート予定。
また、今後こちらでご紹介します。
突き板のカウンターに、スッキリした収納で、洗面ボールを載せて・・・。
みたいなのかっこ良いのですが、
洗髪をつけて、機能重視との事で、人大アンダーボールに成りそうです。
・・・・木カウンターはまたいずれ。