BLOG
土壁と焼杉板の家
久しぶりに信楽
ブログの更新が中々出来ず申し訳有りません。近況をお伝えいたします!
■先日、2年以上ぶりに信楽のお宅に行って参りました。木部を磨いて、あく抜き、塗装していただいてと、物凄く大事にしてもらってまして、この美しさです。特にクリアの木部はカビが目立ってきます。濃い目の塗装を掛けてれば気に成らない所を、黒と白が良く生きる生地に成ったわけですが、大事にしていただいておうちも喜んでいると思います!久しぶりにご家族の皆さんにお会いできて、楽しかったです。ありがとうございました。
■終の棲家という事で、膳所のご近所で設計スタートいたしました。土地が物凄く広く、お庭をガーデニングしたいとのお話でしたので、日当たり・通風など確保して、シンプルで使い勝手の良い構成としてます。庭がとても広いので、お庭の構成も考え中。梅の木を2本お持ちなのですが、段々膨らんできてますよ。膳所の旧市街地の特徴で、道が狭いです。その路地が本当にいい感じです。
■草津のリフォーム。設計図の方を書き溜めています。外観今は良く見かけるメーカーの形に過ぎませんが、かっこ良くなると思います!現在は、配色ゆえに、ピンと来ない感じですが、これ、色の構成と形を少し足すだけで、しっくり来ると思うんですよ。で、中は一転ナチュラルテイストで行きます!
■野洲の長期優良住宅。超追い込みです!もう最最終段階で、外構の木の畑も見に行ったんですが、かっこいい木が結構ありました。シャラとか、ヤマボウシも可愛かったし、ハナミズキの珍しい株も良い形でした!メインの木に何が来るか楽しみです。
■雄琴ですが、設計中です~。今週はこれをみっちり詰めて行きます。キッチンは業務用のステンレスです。自然素材を一杯使って、体に優しくて、シンプルでスッキリした住まいを、整然と存在させる!みたいな感じにしたいな。ともくろんでいます。
■東近江、こちらは29条事前審査中です。開発が全部終わるのも、5月中ぐらいでは?とのことでしたので、3月ぐらいから建築の方の設計に入りたいと思います。よろしくお願いいたします。
並べて書くと、物凄い数で、ご心配おかけするかもしれませんが、1月はこんなんです。みたいな感じですので大丈夫です。(なんとか)そして、1件当たりの時間軸もなが~いです。ギリギリ30代のうちにがんばります!(40に成ったら、少しゆっくりに切り替えます)
柿すだれ
前に設計させていただいたお客様から、メールをいただきました。最近、頭がグシャ~っと成ってたんですが、シャキーンと元気になりました!ありがとうございます。
秋ですね。美味しそうだなあ。
信楽らしい、そういう情景です。信楽。美しい日本の集落が広がってます。生まれ育った土地を大事にするっていうのは、良いですね。私も夫も、地元を離れてるので、羨ましいです。
こちらのお家。集落は殆どが伝統在来ですから、周りの情景に敬意を示しつつ、しかし静かに主張をという感じです。外観はそうなんですが、内部は全然違うんですけどね。
ほんと、静かな時間が流れてます。信楽は。近くを信楽高原鉄道が走ってます。2階からは、豊かな田んぼが見えて。竣工ちょうど2年ですが、また会いに伺います。