BLOG
大地の家
引き渡し完了!
ぐるぐるハウスの引き渡し完了したしました。今日の写真は中庭の姫シャラです。施主検査の日と違い非常に春らしいお天気になりました!後残るは外構です。
そして今日は朝から、雄琴のお宅に伺ってまいりました。
玄関にもお庭のお花を飾っていただいたりしてます。玄関縦に長いのですが、これはなかなかいいです。お子さんの自転車とか、ベビーカーとか楽に入りますし、奥行き感があります。何人でも遊びにいきます。みたいな感じです!
リビングの窓から植栽が。足元にもいろいろ花が植えられて楽しげな感じに。
こんな風。
PCコーナーも、ご家族に使って頂いてる様で良かったです。コンセントもっと要りますね。勉強になりました。
良い天気なので、バルコニーに一杯お蒲団を掛けて頂いてて、これは中々嬉しいです。長~いバルコニーが1階の大きな窓の日よけになるし、雨よけになるし、その上で天気のいい日は、フカフカのお蒲団!
プラン自体もとてもシンプルですが、納戸を介してぐるっと回れる導線と、キッチンがLに曲がってるって言うのは、テリトリー感が有ってすごく使いやすいそうです。
建物はコンパクトでシンプルにしておいて、杉の床とかコルクとかほたて漆喰など、感覚的・視覚的温かさとか体への優しさが感じられるなとか、手触り感が良くて、ざっくりした設備周りも居心地の良い優しさにつながってるな。と言った気が致しました!
結局杏仁豆腐とシフォンケーキとコーヒーを頂き、のんびり息抜きをさせていただいた上に、お土産まで貰って申し訳ありませんでした。また伺います!
遠くから見ると、こんな感じです!(画像サイズちょっと小さめで)
ぐるぐるハウス竣工!
お施主さんの検査も終わりまして、ついに後1週間で引き渡しです。かなり楽しくていいお家に成ったな~と、自分ながらに非常に嬉しいです。
お施主さんのA様とも、道路の特例許可から始まって開発許可と最初から行きますと、物凄く長いおつきあいになりました。ありがとうございました。
プランに関して、ほぼ一発OKいただいて、コストダウンや、UPや色々経て、それでもシンプルですっきりしたきれいな構成になったと思います。
奥様と、う~んう~んと悩みつつデザインを決めて行ったことも、苦労の甲斐あって、いい感じです。(めちゃめちゃいい感じです!)ホント良かったです。感謝の気持ちで一杯です!お施主さん、また工事の山口専務、大工の都さんはじめ職方の皆さん、ありがとうございました。
さてさて、竣工写真大大放出です
外観は、こげ茶か白か悩みぬいて白です!玄関の部分と主寝室の窓部分をこげ茶にすることで、白も引き立つし、かっこ良い配色に成ったと思います。道路側から見るとすっきりと控え目な表情で、しかし中に入ると、え?このお家楽しい~。みたいな構成が吉田的には気に入ってます。さて、玄関に入ります。
玄関正面の中庭に姫シャラを植えました。雪が白い花のようにふわふわと乗っかってます。広さが結構あるので、中庭でプールしたり、焼肉したり楽しんで下さい。植栽を下から照らす照明も入ってますので、夜の雰囲気も是非楽しんでください!
玄関の右側が主寝室です。玄関脇に小さなニッチ。玄関正面はと木を演出してるんですが、必ず何か玄関先を飾れる部分を作りたいな。と、どこのお家も演出できる部分を作ってます。では、主寝室へ。
主寝室は勾配天井に成ってましてロフト階段が。その下が小さいテレビや本など置けるようになってます。ではでは、ロフトへ。
ロフトはご主人の秘密のお部屋と言う事で、それだったら梯子より急でも階段にしましょう!と言う事で階段になってます。
ロフトから主寝室への見降ろしです。床はウォールナットです。めちゃ硬い木ですが、ご主人のお気に入りで、雰囲気有りますよ。
ロフトから中庭が見えます。リビングも窓開けてれば、会話出来そうです。
遠くに家並みが見えます。ロフト以外の屋根を下げてます。庭に出来るだけ光をひれ込みたかったので。
主寝室との間に納戸をはさんで、次はお子さんの部屋に行きます。
お子さんの部屋は、6帖を二つつないでるので、広々。中庭もお子さんのエリアになりそうなのでもっと広いかも。
次はリビングへ行ってみます。
天井は桐の板を張ってます。タンスなんかに使う桐ですが、湿度を調整してくれます。和室はフルOPENに出来ますが、襖を引くと個室にもなります。ちょっと玄関に戻って、左周りの導線行ってみます。
玄関左側です。シューズクロークがちらりと見えます。入口を絞ってます。ここに暖簾など掛けて頂くとドア無しなので使い勝手の良い感じになります。
シューズクローク内部。棚が一杯。手前に服掛ける所。奥に傘を掛ける所が有ります。
入って奥側がトイレ。小さい手洗いと収納が少し。
そして洗面。タイルがアンティークな感じで、楕円のボール。鏡の両側を縦滑りの窓にしてます。良い風が入ると思います。
玄関から入るとこのキッチン正面にでます。でキッチン横にも洗面のアクセスが有る感じなのです。
子供部屋が中庭越に見えます。明るいキッチンです。
東洋キッチン。モザイクタイルもさんざん悩みましたけど、きれいな色です。良かった良かった。
キッチンの後ろには秘密の収納庫がありまして、ココの引き違い戸を開けると床が土間になって一段下がってます。右は棚になってるんですが、左は勝手口が有るという。省スペースながら、サンダルも置けるパントリーがちょこっと隠れてるのです。閉めると全く勝手口が見えないという構成。
和室ごしのリビング。ここでこんにちは。となる訳です。
蓄熱暖房ちゃん
以上、長くなりましたがこの様な感じです!現場見学ご希望もしありましたら、吉田までご連絡ください。お施主さんに許可をいただきます。もうちょっと早めにお知らせすれば良かったのですが、スミマセン。現場もばたばたで、私の方の体も全く空かず。19日14時30分ごろまでは大丈夫です。もしご希望有れば工務店さんとも調整してみます。ではでは!
現場も佳境に入って参りました!
もうすぐ引き渡しのぐるぐるハウス、中庭です。タイルの中に穴が空いているのは落とし穴では無いです。植栽が入ります。玄関入って正面のサッシから、植栽がきれいに見えると思います。
ダイニングからリビングを見た感じです。
子供部屋から、リビングと和室を見るとこんな風。
シューズクロークは何でも置けそう。
洗面は、アンティークっぽいブルーのタイルを張ります。ボールは楕円です。
お父さんの隠れ家ロフトです。
さてさて、あとちょっとですので、頑張っていきましょう~!
棟上げ!
青天の中棟上げいたしました。ボリュームが出来て来ると、色々リアルに見えて気ます。
ロフトの入り口の所。ロフト結構いいんじゃないかと思います。ご家族からお昼ごはんのお心遣いもいただきまして、ありがとうございました!
足場が有ってわかりにくいですが、リビングから中庭ごしに玄関を見た感じです。
ホントぐるぐる回れます。ぐるぐるハウスです。現場がんばります。
——————————————–
それから、田上のプランニング中です。模型を色々作ってみました。
模型と言っても簡単なボリュームを見ながら考える、スケッチみたいなラフモデルです。このエリアでは、天満宮が有るのですが、皆さんおうちの玄関が天神様に向かってるそうです。枝地区の習わしだそうです。玄関開けて行ってきます。とガラッと玄関開けると天神様の方向を向いている。そして今日も一日がんばります。と言う事なんだと推測します。日本の良い習わしですね!いよいよ設計がスタート。住みやすくて温かい家を考え中です。
——————————————–
おまけ。今日は七五三でした。疲れました~。
近況報告
11月に入って、一件は終わって、1件は現場が佳境で、一件はスタート、という具合になってます。大体現場3日、打ち合わせ1日は外なので、事務所にいる時間が少ないですが、現場は色々学ぶところも多く楽しく過ごしてます。
そんな中、合間に某設計事務所さんの見学会に二物件行ってきました。細かーい部分で、こそっと色々取り入れたいなと思っております。それと新素材の方も色々試すべく準備を進めてます。今動いてる現場で使ってみます。
明日は棟上げで、朝一は、草津に確認申請と、別件の修正と、エコポイントの申請に行こうと思って、深夜仕事してたんですが、プリンターが壊れました~~。涙。
カメラの調子もおかしくなってしまって、これはいよいよ年末に掛けて買い替えの時期か!!もう9年ぐらい使ってるから、十分良く働いたとは思うんですが・・・。エプソンさん何とか直して~~。
忘れ気味ではありましたが、今後は真面目にブログ進めます!叱咤激励の程よろしくお願いいたします。
東近江の住宅の模型出来ました。中庭を囲むぐるぐるハウスです。
上から見るとこんな感じで、太陽光発電がどっかーんと乗ります。
屋根を外すと。
キッチンでご飯作りながら、お子さんたちの中庭で遊んでる姿が見えます。さらに向こうの子供部屋も。
玄関の上がロフトになってまして、ロフトでは有るけどご主人の隠れ家。
主寝室から階段がついてて、ドアもついてるし、完全に個室に。正面は中庭だし、木の緑ごしの屋根の先はどーんと抜けてて田んぼ~、ですから、空に浮いてるみたいで楽しいと思います。明日棟上げです!